和裁士の着物なんでも相談所

のうとみkimonoハウス

  • のうとみkimonoハウスの思い
  • サービス内容
  • 料金表
  • 運営会社
  • お問い合わせ/Q&A
サービス内容
サービス内容
ご依頼方法
ご依頼方法
料金表
料金表
イベント

「おおたの文化week in GRANDUO」開催

イベント
イベント

今年も開催!大田区伝統工芸展

イベント
お知らせ

大田区立小学校にて工芸体験授業

お知らせ
次のページ
1 2 3 4 5 … 13

Recent Posts

  • 新商品「正絹小紋のがま口財布」のお知らせ
  • ワークショップ案内
  • 今年も開催!大田区伝統工芸展
  • 大田区ふるさと納税返礼品に登録
  • 「ナガク」サイトにアカウント開設

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年2月

Categories

  • イベント
  • お知らせ
  • 制作事例

のうとみkimonoハウスの
サービスについて

kimono

「祖母や母から着物を譲り受けたが、どうしていいかわからない」
「リサイクル着物が好きだけど、寸法が合わない。もっと着やすくならないの?」

「着物を着てみたいけれど、どうしていいかわからない」
お着物のお悩みはなんでもご相談ください。
ひとりひとりのお悩みに寄り添って、解決していきます。

事例紹介

example1

【仕立て】 コート採寸

お客様のアイディアで、派手で着なくなった朱色のちりめん色無地を、黒大島に合わせてアクセントとして役立て、唯一無二の一着に仕上げました。

example2

【リメイク】羽織から道行への再生

小柄なお母様がよく着用されていた羽織りを身丈の長いお客様が着用できるよう、リメイクさせていただきました。

example3

【小物制作】「数寄屋袋」「菓子切入」

茶の湯で見かける「数寄屋袋」と「菓子切入」です。着物やコートを仕立てた残布や端裂からリメイクいたしました。


モニター体験記事

example1

〜和裁士の納富さんに着物相談〜

当時一緒に暮らしていた祖母のタンスからたくさんの着物が...長年タンスにしまってあったので状態もよく分からず、どうしたら良いか分からない状態でした。そんな話を納富さんにして相談したところ...

example1

和裁技能士・納富さんの手で、祖母の遺した反物がついに着物に

前回記事に書いた、江戸小紋の反物がついに着物に大変身! 今回はその完成した着物の写真や来てみた感想などを共有して行こうと思います。

お知らせ・ニュース

新商品「正絹小紋のがま口財布」のお知らせ
2025.09.03
ワークショップ案内
2025.08.16
今年も開催!大田区伝統工芸展
2025.08.16

instagram

\👘きものアップサイクル がま口財布👛/

正絹生地の手触りと染めの美しさ✨️
昔から変わらぬ日本文化

全て手縫いの温もりを
貴方のそばに💕

#アップサイクル #着物リメイク #がま口
#和裁士にスポットライトを #和裁技能士 
€€大田区伝統工芸展
\📢新商品発売のお知らせ🎉/ 👛 \📢新商品発売のお知らせ🎉/

👛「正絹小紋のがま口財布」を発売します♪

何度も試作を繰り返し、型紙や芯地の調整をして
ようやく納得のいく形が出来上がりました!!!✌
和裁士なので、こだわってすべて手縫いで仕立てています🧵

コロンと手のひらに載る大きさで、
ふっくらとした貝のような丸いフォルムが魅力です。
口が大きく開くので取り出しやすく、
小銭入れとしてはもちろん、あめ玉やサプリ、
鍵やリップなどの小物入れとしてもお使いいただけます。

実物は9月13日~14日の
「大田区伝統工芸展」に持っていきますので
会場でお手に取ってみてくださいね!

また、この商品は「大田区ふるさと納税返礼品」としても
登録の予定です✨
着物からアップサイクルしたサステナブル商品で地域貢献!

すべて一点物で、新しい柄もどんどん追加予定!
お楽しみに💕

 #和裁士にスポットライトを #和裁技能士 #和裁士 
#アップサイクル #着物アップサイクル #着物リメイク #がま口財布 
 #大田区伝統工芸 #大田区伝統工芸発展の会 #大田区伝統工芸展
【🧵和裁と針展】

🧵六本木で開催中の「和裁と針展」 @wasai.exhibit に初日に行ってきました!

”和裁”を見せることに特化した展示会!

RumiRockさん @rumirockstore と
尾張屋さん @kimono_wasai_owariya の
チャレンジングな取り組みに感銘を受けました!

小さなギャラリースペースではありますが、
”着物”ではなく”和裁”を見せる…
いままでありそうでなかった発想で、
工芸展などの見せ方とは全く違った見せ方は
参考になることがたくさん詰まった展示会でした。

●針目のインスタレーション(芝崎るみさん作品)
・ハンドステッチ(グシぬい)がこれでもかと入れられた白シャツ
・袷なのに縫い目がスケスケのシースルー着物
・背縫い・脇縫い・衽・袖付けが”無い”着物
など目を見張るような作品ばかり。

●虫眼鏡で見る糸目(草川先生の見本)
運針、くけ、返し縫いなどの見本を虫眼鏡で見ちゃう!

↑どれもこれも和裁士からすると、とっても緊張感のある仕事かもしれないですが💦
今までになかった面白い展示でした。

他にも
七梅さん @umenofu の繕い縫いの作品や
針メーカーさん提供の歴史資料や製品見本などもありました。

夕方の交流パーティーにも参加しましたが
何より主催の芝崎るみさんの
「和裁士自ら、嘆くだけじゃなく、やることやっていこうよ!」
という熱い気概が感じられて、刺激になりました!!!

和裁に興味のある方だけではなく、現役の和裁士さんにもぜひ見ていただき、営業の参考にしていただきたいです

ーーーーーー
「和裁と針展」
📅8月29日~31日
📍JIDA Design Museum (六本木AXISビル4階)
★土日は和裁実演やトークショーのイベントもあるそうです~
ーーーーーー

 #和裁 #和裁士 #和裁技能士 #和裁士手縫い #和裁士にスポットライトを 
 #和裁と針展  #ルミロック
【🧵和裁体験ワークショップのご案内🧵】
 
9月13日(土)、14日(日)に開催される「第五回大田区伝統工芸展」で、のうとみ着物工房が担当する和裁ワークショップをご案内します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★手縫いで簡単!手ぬぐいリメイク「フラップポーチ」★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手ぬぐいをリメイクして「フラップポーチ」を一緒に作りましょう!手ぬぐいを切って畳んで、なんとたった2か所縫うだけで蓋つきのポーチができちゃいます!茶道で使う「懐紙入れ」としてもつかえるし、お薬手帖入れや通帳ケースやパスポートケースにしてもいいですよ!楽しく縫物体験してください♪
 
■■■ワークショップ概要■■■
■ワークショップ名	手縫いで簡単!手ぬぐいリメイク「フラップポーチ」
■開催日時	9月13日(土)、14日(日)13:30~
■開催場所	大田区伝統工芸展会場(ワークショップコーナー)
■   大田区民ホール・アプリコ 地下1階小ホール
■参加費	1000円(材料込み)
■人数	各日8名
■所用時間	約60分
■対象年齢	小学校高学年以上
■参加方法	当日のうとみ実演ブースにて受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☛工芸展イベント概要はこちら
https://noutomi-kimono.com/kogeiten2025/

※両日とも会場でお待ちしております。ワークショップ以外にも見どころたくさんです!ブースにて「男仕立て」による和裁実演も行います。個別のご相談も可能ですので、お着物のことでお悩みがありましたらご遠慮なくお声がけください。

#アプリコ #のうとみkimonoハウス #サステナブル #のうとみkimonoハウス #のうとみ着物工房 #伝統工芸ワークショップ #伝統工芸をもっと身近に #和裁 #和裁士 #和裁士にスポットライトを #大田区 #大田区伝統工芸 #大田区伝統工芸展 #大田区伝統工芸発展の会 #大田区民ホール #子どもワークショップ #工芸実演 #着物 #着物好きな人とつながりたい #蒲田
【今年も開催!大田区伝統工芸展】 【今年も開催!大田区伝統工芸展】

>>第五回大田区伝統工芸展に出展します<<

9月12日(土)、13日(日)に開催される
「第五回大田区伝統工芸展」に、
のうとみ着物工房も出展いたします!
のうとみはブースでの実演・販売とワークショップを行います。

★ブースでの実演・販売
今年はなんと畳の上での本格和裁実演!!
足も使う「男仕立て」での和裁実演を行います。
何を縫うかはお楽しみ!
振袖の展示や
着物地をアップサイクルしたサスティナブル商品の
販売も予定しています。

★ワークショップ(有料)
ワークショップコーナーで両日ともワークショップを担当します。
手ぬぐいをリメイクする「フラップポーチ」を一緒に作りましょう!
詳細は別途お知らせします♪

※ブースにて個別のご相談も可能ですので、
お着物のことでお悩みがありましたらご遠慮なくお声がけください。

【開催概要】
日程	2025年9月13日(土)~14日(日)10時~17時
会場	大田区民ホール アプリコ 地下一階
(小ホール・展示室)
住所	東京都大田区蒲田5-37-3
JR/東急線 蒲田駅東口徒歩3分 /京急蒲田駅 徒歩7分

主催	一般社団法人大田区伝統工芸発展の会
☛イベントホームページ
https://ota-crafts.com/events/202509exhibit/

両日とも会場でお待ちしております。
会場に「はねぴょん」も来てくれます!
楽しい催しになる予定ですので、ぜひお越しください。

 #kimono #きもの #和裁士にスポットライトを #和裁技能士 #和裁士 #和裁 #着物好きさんと繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #着物女子増やしたい #着物女子と繋がりたい #着物女子と繋がりたい #着物女子 #大田区 #大田区伝統工芸 #大田区伝統工芸士 #大田区伝統工芸展 #大田区伝統工芸発展の会 #はねぴょん #のうとみkimonoハウス #和裁実演  #リユース着物 #伝統工芸をもっと身近に #のうとみ着物工房 #伝統工芸ワークショップ #子どもワークショップ #工芸実演 #工芸体験ワークショップ #アプリコ #大田区民ホール #大田区民ホールアプリコ
【「ナガク」サイトにアカウント開設】

プロや事例を探して依頼できるリペア・リメイクサービスの専門サイト「ナガク」(NAGAKU)に、のうとみ着物工房のプロアカウントが開設されました。

ナガクのウェブサイトでは、様々な事例を見ながら、ご依頼やご相談が可能です。決済はナガクの決済システムを使い、お金に関するトラブルを防止しているので、初めてのご依頼でも安心です。クレジットカードのオンライン決済にも対応しています。

お着物のお直しやリメイクだけではなく、家具・靴・ジュエリーなど様々な職人さんが登録していて、ビフォアアフター事例を見るだけでも楽しいので、ぜひサイトを覗いてみてくださいね!

☛ のうとみ着物工房 | ナガク
https://nagaku.com/noutomi_kimono

#NAGAKU #サステナブル #ナガク #リフォーム #リペア #リメイク #着物お仕立て #着物お手入れ #着物お直し #着物リフォーム #着物リペア #着物リメイク

ご依頼の流れ

のうとみkimonoハウスは、ご相談から納品まで責任もって対応します。

依頼の流れ 依頼の流れ

※納期は時期により異なります。お見積りの際に納期をお伝えします。
※採寸、仮縫いは別料金です。事前ご相談ください。
※お支払いに関しては別途ご案内いたします。

お問い合わせ

仕立てやお直しなど、まずはお気軽にご相談ください。

のうとみkimonoハウス
  • 運営会社
  • サービス内容
  • 料金表
  • お問い合わせ/Q&A
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • プライバシーポリシー
© 2022 notomi kimono house
  • のうとみkimonoハウス
    • のうとみkimonoハウスの思い
    • サービス内容
    • 料金表
    • 運営会社
    • お問い合わせ/Q&A